ギルドって? なぜギルド?
中世ヨーロッパの封建社会で市制を独占していた商人ギルドに反発した手工業者たちが、商人ギルドに対抗して職業別の手工業ギルド(同職ギルド、英:craft
guild、独:Zunft)を結成しました。(wikipedia)
その当時の対決の講図に、現在のガソリンエンジンなどの「メジャー」な内燃機関に対抗する「マイナー」な外燃機関たち、というイメージを重ね合わせました。
実のところは、看板の名前をメンバーで考えたら、「外燃」に「サロン」とか「倶楽部」とか「同好会」とか、くっ付けてみていたら、「ギルド」じゃないか、となったのです。
さて、次の2つの図はドイツの手工業ギルドが使っていた紋章で、大工ギルドと鉄工ギルドのものです。
われわれの外燃ギルドも紋章を作らねばと思い、作ってみました。
蒸気機関、タービン機関、スターリングエンジンをモチーフにしましたが‥。
どなたか、クールな紋章をデザインしてくれませんか。