模型スターリングエンジンの設計の要点
2006 小林義行・平尾尚武
1. ヒートバランス
たとえば行程容積1cm3程度のα型スターリングエンジンの出力はシュミット理論の計算結果の出力の20%か30%ていどである。熱効率は1%にも満たない。様々な損失があるためである。これらの損失を少なくするような設計が必要である。 |
図1 スターリングエンジンのヒートバランス |
2. 加熱器
スターリングエンジンの加熱器はつぎのような点が求められる。 実用スターリングエンジンにおいては、主として、伝熱面積を大きく取るため、小径のパイプを多数配置した多管式の加熱器が用いられる。しかし、パイプのロウ |
図2 ヒートキャップ |
|
3. 熱伝導と熱再生器
小さなエンジンではサイズ効果によって流動抵抗が大きくなりやすいため、多くの模型エンジンは熱再生器を持っていない。しかし、ヒートキャップの側面にはピストン振動方向に温度勾配が生じており、内表面近傍の作動ガスの一部がわずかながら熱再生器として機能している。 そのため、小さなエンジンほど側壁の肉厚を薄くして、これを防ぐことが効果的である。肉厚が充分薄ければ、壁面熱流が少なく、低温側シリンダを近い場所に設けられるので、作動ガス流路も短縮でき小型化・高圧縮化が可能になる。 |
図3 ガラス製ヒートキャップ |
4. 内部空間の配置
図4 α形エンジンの空間配置 |
|
5. 摩擦損失
ピストン・シリンダは無潤滑で充分な気密性が求められるが、同時に、摩擦損失も最小限に抑えられることが求められる。絶対的な出力の小さい模型スターリングエンジンにとっては、エンジンで一般的に使用されるピストンリングの摩擦力は大き過ぎる。 |
図5 サイドスラスト |
6.駆動機構
内部ガスのなす仕事から機械損失を差し引いたものが軸仕事として出力される。出力を大きくするためには、機械損失を低減して機械効率を向上させる必要があ
る。機械損失は高回転になるほど大きくなる。言い換えれば、機械損失の低減によって高回転・高出力化が可能ということである。 |
図6 駆動機構の例 |
|
7.漏れ損失
作動ガスの漏れがあると、漏れ損失のため出力が低下する。模型スターリングエンジンが動かない時はまず漏れを疑うべきである。 |