No.64 |
|
逆
二乗力発生器 〜リアル惑星運動への挑戦 |
2018.1月.掲載 |
逆二乗力を実演したい
万有引力の法則,クーロンの法則, 磁気のクーロンの法則はいずれも距離の二乗に反比例する力、逆二乗力という点で共通しています。 物体に逆2乗力がはたらくような装置を実際に作ることが出来れば,目の前で惑星運動のような楕円運動をするでしょう。 いろいろ資料をさがしましたが、 そういう装置は過去に誰も成功したことが無いようです。
中 心からの距離の二乗に比例した中心力がおもりにかかるような装置を作製しました。 左はストロボ写真ではなく、撮影した動画から15分 の1秒 間隔(2コ マ分)で1周回分を抜き出し, 暗比 較で自動合成したものです。 質量が 約150gの球形の重りを2つ重ねたものを天井から糸で吊るし、それを糸が中心へ引いています。 2個の鉛重りの重なり方が変化しているのは, カメラの位置が中心の真上から少し外れているためです。 結 果として,軌道は閉じた楕円となっています。 こういうことがやりたかったのです。 |
科学館では見ることができない
やはり空中に吊る方法で そこで、実験室の天井から重りを
糸で吊って、中心位置から糸で重りを引くことにしました。 無摩擦を実現するには、一番手っ取り早い方法です。糸吊式の問題点は
吊り糸の長さが有限(床から天井まで2.6mていど)
なので、重りが中心位置から離れるほど、重力による位置エネルギーを持ってしまうことです。そのエネルギー増加を打ち消すように中心力を作る必要があります。
スロープの形を求めましよう。位置エネル ギーの合計が1/xに比例した位置エネルギーにならなければならないので、 中心からの距離をx ,ローラーの中心位置の 関数をY(x) としてすれば, 次 式のように表せます。
ここで,定数は次の通りです。 Eq.1から、次のように関数(定数項を除く)が得られました。 さらに、このカーブからプーリー半径を切り下げた 包絡線がスロープのカーブです。
円 弧ならば、難しいロー ラーとスロープの代わりに、回転アーム式にすれば、簡単に軽量な構造で実現できます。 次図が作製した回転アームです。軽量なバルサ材とカーボン板でできています。アームの先端に連結糸と糸ゴムに 接続する糸を繋ぎます。吊り糸の長さや引力の 係数など、定数を変え、Y曲線のエクセルグラフ上で、それにフィットする円弧を決まったら、その円弧半径に合わせて回転アームの長さを調整します。 図面のアームの根元に貼ったプラスチック板は、軌道での投入に失敗してアームが90°以上になって連結糸が弛んでプーリーから糸が外れ るのを防止するためです。
実 験と評価
動 画をご覧になった方は分かると思いますが、 数回周回する間に、楕円軌道はしだいに円軌道に推移してしまいます。 動径方向の減衰なので、プーリーなどの可動部の摩擦等が原因と思われます。 その部分を改善すれば、 運動の寿命を延ばせるかも知れません。 |